忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
T・フィリップス
性別:
男性
キャラ紹介:
T・フィリップス
国籍:イングランド
(冒険、南蛮)、海事、造船キャラ
よくなる職業:海兵隊、砲術家、上級士官、薬品商

1stキャラ、メインキャラの座をケイトに奪われる。陸戦は鉄砲が主力、一応奥義まで習得している。工芸、鋳造、造船カンスト

S・スミス
国籍:イングランド
生産、錬金キャラ
よくなる職業:いつもフィロゾフ

2ndキャラ、フランス出身だがイングランドに亡命する。取引スキルに圧迫されて冒険、海事スキルはほとんど持っていない。Lv条件を満たしてついに念願のフィロゾフになる。縫製、調理、工芸、鋳造カンスト、錬金術R13

ケイト・フィリップス
国籍:イングランド
なんでもキャラ
よくなる職業:地図職人、史学家、上級士官

3rdキャラで冒険、海事キャラ。気楽に遊ぶキャラのはずが事実上のメインキャラとなる。3キャラの中で発見物が一番多い。たいていのことは一人でできる。最近はGガナ挑戦中。縫製、調理、工芸、鋳造カンスト

ジョージ・スミス
国籍:フランス
通訳、サポートキャラ

まさかのサブアカ、もっぱらケイトに付き従っている。通訳と荷物持ちが主な仕事。管理技術上げついでに工芸カンスト
・このWebサイトに掲載している『大航海時代 Online』の著作物は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです。

ブログ内検索

最新記事

RSS

P R

[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46

ヴィンランドクエ~中盤~

こんにちは、フィリップスです。前回ヴィンランドクエをグリーンランドまですすめました。今回はその続きです。


財宝クエです。ペテルブルクのギルドで転職できるので便利です。


難なく発見。


このあたりになってくると北米大陸までいかないといけないのでかなり大変です。


ラブラドル半島発見

で、このまま戻るのは大変なので

秘密兵器投入


わーぷ

まぁ、風向きからすると大変なのは帰りよりも行きなんですがね・・・

そういえば、羽って失敗することもあるそうな・・・
今回は大丈夫でしたが


次はこいつ。一連のクエの中で地理学の要求Rが一番高いやつです。


なんとか発見。

 

ここまでは地理学が中心でしたが、ここからは考古学クエが続きます。


あっちこっちで情報を集めて、テラ・ノヴァ奥地で発見。

調べてみたら、ランス・オ・メドーが見つかったのは1960年のことだそうです。かなり最近ですね。

今回はここまで
次回トールハンマーまで行きます。
PR
2015/12/11 (Fri) 冒険 CM(0)

ヴィンランドクエスト~序盤~

こんにちは、フィリップスです。ヴィンランド連クエをやるために冒険上げを頑張ってきましたがなんとかできそうなところまで上げられたので、ヴィンランドクエを開始しました。
 
   
ストックホルムに通う前にナポリで最初のクエを受けます。


さくっと発見


もうひとつ、ロンドンで海事クエを受けます。こいつは情報取集だけ


ストックホルムの最初のクエに到達

 
これからよく会うことになりそうなオリガさん。スカンジナビア西岸にいます。


これもさくっと発見


このあたりから、要求スキルが高くなります。


遠いです・・・




今回はここまで

次回兜の手前までやりたいと思います。


ログより・・・ぺるしーさん無事かなぁ
2015/12/10 (Thu) 冒険 CM(2)

考古学地図回しの前提と地図回し

こんにちは、フィリップスです。ヴィンランドに向けて冒険上げを頑張ってますが今回は考古学地図回しの前提と地図回しをしてきました。

前提は、ストックホルム

地図より厳しいです・・・


ストックホルムで編成中・・・
人数の関係で2個艦隊で進行しました。


ロンドン、ジェノヴァ、ヴェネツィアで情報収集します。
歴史的な事柄ですが、なぜか美術スキルが必要・・・
考古学スキルじゃありません。


ナポリで発見

 
地図出しは、ペテルブルク。


イスタンブールの書庫で発見


報告はロッサーナ

 
市内マラソン中・・・

考古学はR10になりましたが開錠をもう一つ上げたいので、またやりたいと思います。開錠が上がったら、地理学上げに移行します。おそらく、カリブに遠征することになるかと思います。
2015/12/02 (Wed) 冒険 CM(2)

はじめてのジェノスク

こんにちは、フィリップスです。ケイトの海事上げの一環でジェノスクをやってみました。
ちなみに、ジェノスクは初めてです。


手始めにこいつ

 
海事スキルが低いのでまだまだ、海事はしんどいです




大砲をたくさん積めるように改造してあるので、案外楽でした

 
今度は、商船狩り


修理が強かったですが難なく勝利

時間を見てまたやってみたいと思います。気が変わったら上級学校のクエをやるかも
2015/11/28 (Sat) 海事 CM(0)

造船実例~ロイヤルソブリン~

こんにちは、フィリップスです。私が作った船に関しては造船レシピについていろいろ書いてましたが、ロイヤルソブリンはまだだったので、今回はその記事です。造船記事

つづきはこちら


この、船はガナドールをはじめハイレベルな海事での使用を想定しています。沈まない、拿捕されないを優先した設計となっており防御重視の船です。

OPスキルについて
白兵戦迎撃は、後攻の時に発動し白兵防御力を大幅に増やします。SRで移植した切込み防止網と合わせて白兵防御力の増大が見込めます。実際、実戦では白兵防御力が500出ることを確認しています。
SRについて
SRのうち一つは前述した切込み防止網です。気にっているスキルの一つですが、移植してまでつけたのは初めてです。今考えると水密隔壁のほうがよかったかもしれません。もう一つは、今回の設計の目玉の装甲艦改装です。装甲艦改装は砲撃ダメを軽減します。専用艦でつけた耐砲撃装甲と合わせて砲撃によるダメージの軽減を期待してつけました。
FS強化について
今回は、SRで耐久強化していないのでFS強化で耐久を強化しなくてはなりません。ロイヤルソブリンは強化回数が4回しかないのでギリギリです。実際できた船は耐久はMAXになっていません。帆性能も縦帆優先の強化になっています。造船では性能はトレードオフの関係にあり、ある性能を伸ばすとべつのある性能は犠牲にせざるを得ません。このあたりが、造船の難しさであり楽しさでもあります。

最後にシミュレータのSSを貼っておきます。

× Close

2015/11/24 (Tue) 造船実例 CM(0)