忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
T・フィリップス
性別:
男性
キャラ紹介:
T・フィリップス
国籍:イングランド
(冒険、南蛮)、海事、造船キャラ
よくなる職業:海兵隊、砲術家、上級士官、薬品商

1stキャラ、メインキャラの座をケイトに奪われる。陸戦は鉄砲が主力、一応奥義まで習得している。工芸、鋳造、造船カンスト

S・スミス
国籍:イングランド
生産、錬金キャラ
よくなる職業:いつもフィロゾフ

2ndキャラ、フランス出身だがイングランドに亡命する。取引スキルに圧迫されて冒険、海事スキルはほとんど持っていない。Lv条件を満たしてついに念願のフィロゾフになる。縫製、調理、工芸、鋳造カンスト、錬金術R13

ケイト・フィリップス
国籍:イングランド
なんでもキャラ
よくなる職業:地図職人、史学家、上級士官

3rdキャラで冒険、海事キャラ。気楽に遊ぶキャラのはずが事実上のメインキャラとなる。3キャラの中で発見物が一番多い。たいていのことは一人でできる。最近はGガナ挑戦中。縫製、調理、工芸、鋳造カンスト

ジョージ・スミス
国籍:フランス
通訳、サポートキャラ

まさかのサブアカ、もっぱらケイトに付き従っている。通訳と荷物持ちが主な仕事。管理技術上げついでに工芸カンスト
・このWebサイトに掲載している『大航海時代 Online』の著作物は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです。

ブログ内検索

最新記事

RSS

P R

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

パンジャを入手した

こんにちは、フィリップスです。
お盆休み中は、出かけたりしてDOLの活動は低調でした。

さて、そのDOLですが榴弾砲生産の準備を細々と進めています。
追究生産のランクを上げるために鋳造の生産をしなければならないのですが、破砕榴弾砲のランクを上げるためには工場での生産をしなければならず、高ランク品になると管理技術がネックになります。
教導書をつかってもよかったのですが、意外と在庫が少なかったのでブーストで対応することにしました。


手持ちの装備品ではランクが一つ不足したので、サンフランシスコの地図で入手できるパンジャで対応することにしました。


言語が足りなくて書庫を使えなかったり、なかなかでなくて焦ったりしましたが何とか地図を入手、こちらの探索、開錠R12のものになります。


ちゃっとでおしゃべりしながら太平洋を横断、ジャカルタとスラバヤの間の上陸地点を目指します。そうえいば、昔はジャカルタじゃなくてバタビアだったよなと思って調べたら、wiki情報ですが、古くはスンダクラバと呼ばれていて、イスラム軍がポルトガル軍を追い出した1527年にジャヤカルタとなったそうです。1619年にオランダ東インド会社が同地を占領して、バタビアとなったそうです。ジャカルタと呼ばれるようになったのは、日本による蘭印攻略後の1942年(昭和17年)です。DOLが扱っている時代だと改称を挟みそうですね・・・
わかりやすさ優先でよさそうです。


余談はさておき、上陸地点で発掘します。


こちらは問題なく入手成功。


性能はこんな感じ、課金なしで入手できるところがいいです。

PR
2024/08/26 (Mon) 冒険 CM(0)

榴弾砲の生産準備

こんにちは、フィリップスです。
先日、火薬学のスキル上げに着手しましたが、火薬学で使える大砲が榴弾砲です。
ゲーム中だとアーマーハウザーとフレアハウザーですね。ハウザーというのは米英語らしいです。英英語だとカタカナ表記が定まっていないとか・・・


余談はさておき、榴弾砲の生産は追及生産となっており、実用的なものを作るには準備が必要です。

必要になるのは大砲職人の称号です。
徹甲榴弾と破砕榴弾で分かれています。
実用的なものを作るには例によってランクを上げる必要があります。


徹甲榴弾はNPCレシピの生産で上がります。
最初のほうなので簡単な撤収の鐘を作ります。
青銅はロンドンの店売りです。


破砕榴弾は産業革命の工場生産が必要になります。
ダブリンで石炭を仕入れてコークスを作りました。



称号のランクが上がってくるとランクが上がらなくなるので、生産物を切り替えます。
徹甲榴弾は一気にR12の名工にしましたが、破砕榴弾は北欧で材料がそろうブリキにしました。


現在のランクはこんな感じ、ちょっとリアルがバタついているのでお盆休み中に頑張りたいと思います。
2024/08/07 (Wed) 交易・生産 CM(0)

ケイトの火薬学上げ

こんにちはフィリップスです。
スキルを取っただけになっていた火薬学のスキル上げをしました。


スキル上げにはアゾスクで使われている「禁じられた海域」を使います。
前提が一個あるので前提クエからやります。
前提クエはドミンゴの「奇妙な噂」、街中で話を聞いて回るだけのクエです。


というわけで本番の「禁じられた海域」
ドミンゴで情報を一回だけとって、アゾレスに向かいます。


アゾレス南で敵艦隊を補足したら火船を放流します。
自分の艦首方向に出現します。


火船が敵艦に被害を与えると火薬学の経験値がもらえます。
これを繰り返してスキル上げをしました。


平日夜にちまちまと頑張ってR6まで上げました。
火薬学は非優遇て戦うことになるのでR10まで上げときたいと思います。
2024/07/29 (Mon) 海事 CM(0)

南蛮回しで提灯持ち帰り

こんにちは、フィリップスです。
造船費用を用意するまで、ちょこちょこ南蛮しています。
私は銅鉱石を使っているのですが、備忘録的に記事にします。


というわけで、マニラで銅鉱石を調達します。
いつも実際に持ち帰るより多いくらいの量を買っています。


台湾で銅手銃に交換します。
淡水か安平、相場がいいほうで交換します。
どっちもダメな時は、アイギョクかスイギュウを朝鮮に持っていくとか、その場で考えます。


次に銅手銃を堺で日本刀に交換します。
堺がダメだとかなりしんどいです。


サブアカの交換レートが悪かったので頑張って増やします。
今回は日本刀を漢陽に持ち込んでチャムタシマにします。
栗でもよかったかもしれません。


堺に戻ってもう一回日本刀に交換します。


次に釜山で朝鮮人参に交換します。


朝鮮人参は華南に持ち込んで唐錦にします。
通常は雲台山に持ち込みますが、相場が悪ければ泉州かな。
杭州に持ち込んで呉須手に交換することもできますが、最近はやっていません。


最後に江戸で唐錦を提灯に交換します。


南蛮帰りにはカテクエをやるのですが、カテ2でロンドン行はジャカルタ発の「希少な配送物」です。硝石はショップ売りを使います。

2024/07/15 (Mon) 交易・生産 CM(0)

女神信仰の地エフィソス

こんにちは、フィリップスです。
前回の続きで今回はレガシーテーマ「女神信仰の地エフィソス」本編です。


極力欧州圏内で済むようにします。
まずは、マルセイユで「月の女神の像」を受けます。


同じくマルセイユで西協会内のNPCからレガシピースを取得できます。


マルセイユで受けたクエをクリアするとレガシーピース「女神アルテミスの伝承」を取得できます。


ところ変わってアレクサンドリア
宗教学地図の「古代の巨石神殿の地図」を入手するとレガシーピース「大王の誕生日の逸話」を入手できます。


リューベックのNPCデュラーに話しかけてレガシーピース「聖母を見守った使徒の伝承」を入手できます。


カナリアス海賊と戦って「大理石の彫刻の一部」を入手します。
wikiではカナリア沖、マディラ沖、リスボン沖となっていますが、カナリア沖のラスパルマス近くでよく沸いているようです。


サントドミンゴ郊外でNPCと戦って「塗りつぶされた記録の断片」を入手、この後リマ教会ダンジョンで7個目のレガシーピースを入手する予定だったのですが、リマが中枢落ち・・・


作戦を変更して船首像を作ります。
ラピスラズリは時代限定でセバストポリで買えます。


レガシーピース「月の女神の神話」を入手して7個揃いました。


というわけで、レガシー確定させます。


ちょうど真ん中のレガシーを当ててしまって、アテネ、バスラと情報を取りに行く羽目に・・・
ソフィアはたくさんもらえますがちょっと手間です。


トルコ西岸でレガシー発見しました。

調達スキルを持っていないので避けましたが、アフリカ北岸でシカを調達してもレガシーピースを取得できます。欧州圏内でレガシピース7個をそろえられるのでいいかもしれません。
2024/07/08 (Mon) 冒険 CM(0)