忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
T・フィリップス
性別:
男性
キャラ紹介:
T・フィリップス
国籍:イングランド
(冒険、南蛮)、海事、造船キャラ
よくなる職業:海兵隊、砲術家、上級士官、薬品商

1stキャラ、メインキャラの座をケイトに奪われる。陸戦は鉄砲が主力、一応奥義まで習得している。工芸、鋳造、造船カンスト

S・スミス
国籍:イングランド
生産、錬金キャラ
よくなる職業:いつもフィロゾフ

2ndキャラ、フランス出身だがイングランドに亡命する。取引スキルに圧迫されて冒険、海事スキルはほとんど持っていない。Lv条件を満たしてついに念願のフィロゾフになる。縫製、調理、工芸、鋳造カンスト、錬金術R13

ケイト・フィリップス
国籍:イングランド
なんでもキャラ
よくなる職業:地図職人、史学家、上級士官

3rdキャラで冒険、海事キャラ。気楽に遊ぶキャラのはずが事実上のメインキャラとなる。3キャラの中で発見物が一番多い。たいていのことは一人でできる。最近はGガナ挑戦中。縫製、調理、工芸、鋳造カンスト

ジョージ・スミス
国籍:フランス
通訳、サポートキャラ

まさかのサブアカ、もっぱらケイトに付き従っている。通訳と荷物持ちが主な仕事。管理技術上げついでに工芸カンスト
・このWebサイトに掲載している『大航海時代 Online』の著作物は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです。

ブログ内検索

最新記事

RSS

P R

冒険

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

2024年 謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

去年は元日から地震が起きたりと大変が一年でした。
今年は少しでも穏やかな一年になるといいですね。
PR
2025/01/01 (Wed) 冒険 CM(0)

ウルル発見イベ

こんにちは、フィリップスです。
仕事が立て込んでいてブログの更新が遅れました。
大型案件に組み込まれているのでしばらく忙しそうです。

前回、マフムディエの強化を記事にしましたが、そのあとGガナと超久しぶりのBCに行ってきました。お船のほうは上々でしたが、いろいろと感覚を忘れていて戦果は芳しくありませんでした。
(SSがないのでこちらは記事なし)

さて、先週のことになりますが商会でウルル発見イベに行ってきました。発案は私です。


前提を含めてジャカルタ発豪州行きのクエ3つです。
最初のクエはこれ


カカドゥで情報を取って洋上で発見します。


前提2つ目、ここまで地理学クエです。


ジャワ島南方で嵐に遭遇、かまわずに突っ切ったところ、ヴィクターさんが空を舞いました。


サクサク進みます。


3つ目が本番のクエです。
これだけ考古学クエになります。天文学者だと地理学と考古学が優遇です。


豪州大陸北西部の上陸地点から奥地を目指します。


奥地に入るとウルルが見えます。
有名どころだときちんと作ってあるので見ごたえがあります。


最後はみんなで発見。


現地で記念撮影しました。今年も残りわずか、頑張っていきましょう。
2024/12/24 (Tue) 冒険 CM(0)

サブアカにトレンドメイカー

こんにちは、フィリップスです。
もう11月ですね、早いものです。

さて、DOLのほうですがサブアカのジョージにこんなメールが来ていました。


これは、トレンドメイカーのメールですね。
狙ってもおらず、文化貢献度回復のために展示していただけなのですがゲットできるようです。


というわけで、パリの博物館に行くとメディチ氏がいるのでイベント開始。



ちょっとお話を聞くと、トレンドメイカーの称号と
線用装備がもらえます。


一応、トレンドを発生させやすくなるようです。
DOLの活動方針ですが、造船キャンペーンが始まったので海事船を造ろうかと考えています。
2024/11/06 (Wed) 冒険 CM(0)

パンジャを入手した

こんにちは、フィリップスです。
お盆休み中は、出かけたりしてDOLの活動は低調でした。

さて、そのDOLですが榴弾砲生産の準備を細々と進めています。
追究生産のランクを上げるために鋳造の生産をしなければならないのですが、破砕榴弾砲のランクを上げるためには工場での生産をしなければならず、高ランク品になると管理技術がネックになります。
教導書をつかってもよかったのですが、意外と在庫が少なかったのでブーストで対応することにしました。


手持ちの装備品ではランクが一つ不足したので、サンフランシスコの地図で入手できるパンジャで対応することにしました。


言語が足りなくて書庫を使えなかったり、なかなかでなくて焦ったりしましたが何とか地図を入手、こちらの探索、開錠R12のものになります。


ちゃっとでおしゃべりしながら太平洋を横断、ジャカルタとスラバヤの間の上陸地点を目指します。そうえいば、昔はジャカルタじゃなくてバタビアだったよなと思って調べたら、wiki情報ですが、古くはスンダクラバと呼ばれていて、イスラム軍がポルトガル軍を追い出した1527年にジャヤカルタとなったそうです。1619年にオランダ東インド会社が同地を占領して、バタビアとなったそうです。ジャカルタと呼ばれるようになったのは、日本による蘭印攻略後の1942年(昭和17年)です。DOLが扱っている時代だと改称を挟みそうですね・・・
わかりやすさ優先でよさそうです。


余談はさておき、上陸地点で発掘します。


こちらは問題なく入手成功。


性能はこんな感じ、課金なしで入手できるところがいいです。

2024/08/26 (Mon) 冒険 CM(0)

女神信仰の地エフィソス

こんにちは、フィリップスです。
前回の続きで今回はレガシーテーマ「女神信仰の地エフィソス」本編です。


極力欧州圏内で済むようにします。
まずは、マルセイユで「月の女神の像」を受けます。


同じくマルセイユで西協会内のNPCからレガシピースを取得できます。


マルセイユで受けたクエをクリアするとレガシーピース「女神アルテミスの伝承」を取得できます。


ところ変わってアレクサンドリア
宗教学地図の「古代の巨石神殿の地図」を入手するとレガシーピース「大王の誕生日の逸話」を入手できます。


リューベックのNPCデュラーに話しかけてレガシーピース「聖母を見守った使徒の伝承」を入手できます。


カナリアス海賊と戦って「大理石の彫刻の一部」を入手します。
wikiではカナリア沖、マディラ沖、リスボン沖となっていますが、カナリア沖のラスパルマス近くでよく沸いているようです。


サントドミンゴ郊外でNPCと戦って「塗りつぶされた記録の断片」を入手、この後リマ教会ダンジョンで7個目のレガシーピースを入手する予定だったのですが、リマが中枢落ち・・・


作戦を変更して船首像を作ります。
ラピスラズリは時代限定でセバストポリで買えます。


レガシーピース「月の女神の神話」を入手して7個揃いました。


というわけで、レガシー確定させます。


ちょうど真ん中のレガシーを当ててしまって、アテネ、バスラと情報を取りに行く羽目に・・・
ソフィアはたくさんもらえますがちょっと手間です。


トルコ西岸でレガシー発見しました。

調達スキルを持っていないので避けましたが、アフリカ北岸でシカを調達してもレガシーピースを取得できます。欧州圏内でレガシピース7個をそろえられるのでいいかもしれません。
2024/07/08 (Mon) 冒険 CM(0)