忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
T・フィリップス
性別:
男性
キャラ紹介:
T・フィリップス
国籍:イングランド
(冒険、南蛮)、海事、造船キャラ
よくなる職業:海兵隊、砲術家、上級士官、薬品商

1stキャラ、メインキャラの座をケイトに奪われる。陸戦は鉄砲が主力、一応奥義まで習得している。工芸、鋳造、造船カンスト

S・スミス
国籍:イングランド
生産、錬金キャラ
よくなる職業:いつもフィロゾフ

2ndキャラ、フランス出身だがイングランドに亡命する。取引スキルに圧迫されて冒険、海事スキルはほとんど持っていない。Lv条件を満たしてついに念願のフィロゾフになる。縫製、調理、工芸、鋳造カンスト、錬金術R13

ケイト・フィリップス
国籍:イングランド
なんでもキャラ
よくなる職業:地図職人、史学家、上級士官

3rdキャラで冒険、海事キャラ。気楽に遊ぶキャラのはずが事実上のメインキャラとなる。3キャラの中で発見物が一番多い。たいていのことは一人でできる。最近はGガナ挑戦中。縫製、調理、工芸、鋳造カンスト

ジョージ・スミス
国籍:フランス
通訳、サポートキャラ

まさかのサブアカ、もっぱらケイトに付き従っている。通訳と荷物持ちが主な仕事。管理技術上げついでに工芸カンスト
・このWebサイトに掲載している『大航海時代 Online』の著作物は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです。

ブログ内検索

最新記事

RSS

P R

[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55

海事Lv71

こんにちは、フィリップスです。

最近は東アジアで海事上げをしていました。
海域戦闘クエを受けながらの海事上げです。

今回は、賞金首を狩ってました。




頭を向けてくるのでクリを入れやすくて楽です。


強敵は、海軍を呼んで戦いました。

混白で拿捕することも、ありました。
 

海事Lv71まで上げました。あと4つでソブリンに乗れますね。

PR
2015/03/16 (Mon) 海事 CM(0)

加工鉄材を使った実験

こんにちは、フィリップスです。
 
錬成鉄板の生産に挑戦してみることにしました。

錬成鉄板は上級錬金術で生産されます。
上級錬金術では、実験道具と触媒(実験薬)をプレーヤーが選択して行います。アイテムや交易品が全く違うものに変わったり、変わらなかったりしますが貴重なアイテムもいくつか作ることができます。

本来は試行錯誤するものなのですがネットにすでに情報は上がってますし、2ndAgeのPBに情報が載っているので目的のアイテムの出る組み合わせで試行することができます。

以下折りたたみます。

つづきはこちら


今回行う実験は加工鉄材を使った実験で、実験道具に錬金術のつぼ、触媒にウェントゥスの還元液を使います。

つぼは大量にあるので、還元液を作ります。

まず無色の昇華液を作ります。これは、ほかの錬金薬と違ってほかの錬金薬を還元して作ることができません。そもそも名前の付け方も違います。説明にも「これを扱える錬金術師は、ごくわずかと言われる。」と書いてあるので、特別な錬金薬みたいです。

材料は、緑色の鉱石10個、風妖の刻印、フラスコです。刻印は怪しい塊から出た在庫があるので緑色の鉱石とフラスコを調達します。

鉱石は拾ってもよかったのですが、時間短縮のためにショップで買いました。
 
 
フラスコは、水晶から作ります。石英ガラス製でしょうか・・・


生産は、アパルタメントです。

 

無色のの昇華液の製法で昇華液を作ったら、気の還元液の製法でウェントゥスの還元液にします。蒸留器と試験管が必要ですがこれらは、ガラス細工から作ります。今回は、ストックを使いました。
 
カテ2の下にあるやつが、ウェントゥスの還元液です。作りすぎた・・・

次に加鉄をつくります。ロンドンにいたフィリップスに作らせました。
 
100個ちょっと作りました。

 
準備が整ったのでいよいよ実験開始です。

 
今回の実験は実験台で行います。

この実験は鉄材に戻る場合が多いです。たまに純鉄の板金ができます。マウスをポチポチしていると・・・


 
ピコーン


結構簡単にできました。SSの効果かなぁ。

材料の加鉄の数が大幅に違うことは気にしないでください


結局3枚できました。
 
1セット分あるけどどうするかなぁ

ちなみに、副産物は鉄材1000弱と純鉄の板金52でした。つぼはあまり減りませんでした。
PFに粘土がたまっているので金鎧の実験で消費したほうがよさそうです。

× Close

2015/03/13 (Fri) 錬金術 CM(2)

斥候転職クエ

こんにちは、フィリップスです。

ニコファイ三人衆で斥候転職クエに行ってきました。


クエはセビの海賊討伐の布石、回避ブーストしたら最初から出てました。


ファ公爵で情報取集

次にマディラ街役人。ここでは回避R14必須なのでブーストします。(回避上げもしたいなぁ)

そのあと、マディラ沖で第1戦です。あっさり勝てて拍子抜けしました。

第2戦、ラスパ沖

海軍を召還して戦いました。ここもあまり苦労せず。

 


第3戦は、サンディエゴ北

少し強かったかな・・・

誰も沈まずに勝てました。

セビで報告



スキル編成です。

回避専門です。機雷が優遇なので機雷上げにも使えましね。海軍召還スキルは開拓街でとったのでどうでもいいです。修理が非優遇なので、追い込まれるとつらいかも。一部のガナでは使える職だと思います。模擬はわかりません・・・
2015/03/09 (Mon) 海事 CM(2)

新型一等戦列艦

こんにちは、フィリップスです。
最近忙しくてあまりインできていません。

今日は一等戦列艦の計画についてあれこれ書きたいと思います。
SSはありません。
また、この記事で書いていることは私個人の考えなのでまちがっているかもしれません。

つづきはこちら



現在持っている一等は轟音機雷付きのやつです。
ガナ用ですが、白兵の通用しないガナの場合轟音機雷は意味がありません。

白兵が通用しないガナの場合砲撃か機雷で片づけなければなりません。

その場合OPスキルは何が有用なのかあれこれ考えました。

砲撃用のOPスキルで思いつくのは、
・強化砲門
・重量砲撃(通常弾)
・特殊煙幕弾(煙幕弾)
・装甲劣化弾(火炎弾)
・徹甲弾(2連弾)
・連携強化
です。

連携強化は艦隊でないと意味がありませんが、コンボが入りやすくなるので使えます。

特殊煙幕弾は模擬で使っている方もいますし、使えないスキルではありませんがガナでは使えないでしょう。大海戦での使用も想定するなら選択肢に入ってきますが。煙幕弾自体は、敵を煙幕状態にしてダメを軽減するというメリットがあります。

重量砲撃は敵の足を止める効果がありますが、発動型なのでスキル枠を1つ使います。一部のガナでは弾防御が必要なので、スキル発動枠を使うのは痛いです。それは、徹甲弾も同様です。

強化砲門は装填速度と射程が伸びます。ブログを見て回ったところ装填速度は砲撃R15の場合1秒くらい早くなるみたいです。全く使えないスキルではないでしょうが移植してまでつけようとは思いません。

装甲劣化弾は、特殊煙幕弾と同じく自動発動型のスキルなのでスキル発動枠を使いません。効果は敵さんの装甲を最大で半分まで下げるみたいです。エフェクトがきれいなので好きなスキルですが、ヴォルカン砲の射程がハイペリエ砲ほど長くないので、混載した時に使いにくくなるかもしれません。

いろいろ書きましたが実用性からいえば、連携強化をつけるのが一番でしょう。ほかのでつけるとしたら、装甲劣化弾か強化砲門あたりでしょうか。(ロマン要素が強いけど・・・)

砲艦改装をつけるという選択肢もあります。その場合砲撃ダメが増えるので装甲を強化するか、FSでOPスキルを一切付けないで装甲艦改装もつけることになるでしょう。強化方針をよく考えてからになりますが、使えるかもしれません。




砲撃を強化しないとすれば、機雷を強化するか捕まって白兵に入ってしまったときに名倉へのダメを減らすかになります。

機雷を強化するとすれば、強化機雷か特殊機雷、投錨機雷が選択肢に入ります(機雷系OPスキルはこれと轟音機雷、ほかに対機雷用のOPスキルが2つ)投錨機雷は敵さんの足を止めることができます。特殊機雷は敵さんを大浸水状態にします。大海戦で使えば嫌がらせにはなるかもしれませんが、機雷ダメが減るという欠点があります。強化機雷は機雷ダメを増やすことができます。ですが、素直に機雷スキル上げをしたほうがよさそうです。対機雷用のOPスキルはガナは機雷を使わないので選択肢から外しました。

個人的には特殊機雷か強化機雷が選択肢に入ってきます。

白兵での名倉へのダメを減らすとすれば、斬り込み防止網、特殊船尾楼、白兵戦迎撃が選択肢に上がります。斬り込み防止網は使えます。FSでつけることになるでしょう。

特殊船尾楼は敵さんの船尾楼の効果を半減させます。結果として白兵攻撃が50くらいさがるみたいですが、白兵攻撃が1000を超えているような敵さんに対して無意味でしょう。白兵戦迎撃は後攻の時に白兵防御を上げる効果があります。先制攻撃に対抗する意味があります。ガナではガレー系の敵さんが先制攻撃をつけていることがあるので意味があるかもしれません。

つけるとしたら、白兵戦迎撃でしょうか・・・

最後に今考えている、造船パターンをまとめておきたいと思います。

強化タイプ OP1 OP2 移植 専用艦 備考
砲撃強化型 斬り込み防止網 司令塔 連携強化 耐砲撃装甲
砲撃強化型 斬り込み防止網 砲艦改装 N/A 耐砲撃装甲 砲撃ダメの軽減を考えないといけない
砲撃強化型 砲艦改装 装甲艦改装 N/A 耐砲撃装甲 網がないので白兵ダメが増える、FS強化のパターンは未検討
砲撃強化型 斬り込み防止網 司令塔 装甲劣化弾 耐砲撃装甲 ロマン要素あり
砲撃強化型 切込み防止網 連携強化 装甲劣化弾 耐砲撃装甲 ロマン要素あり
機雷強化型 切込み防止網 司令塔 強化機雷 耐砲撃装甲
機雷強化型 切込み防止網 司令塔 特殊機雷 耐砲撃装甲
白兵防御型 切込み防止網 司令塔 白兵戦迎撃 耐砲撃装甲
複合型 切込み防止網 連携強化 白兵戦迎撃 耐砲撃装甲
エクセルかワードで表作ってSS貼り付けたほうがよかったかなぁ・・・

× Close

2015/03/06 (Fri) 造船 CM(0)

ニコファイガナイベント

こんにちは、フィリップスです。

ニコファイでガナドールに行ってきました。

私は、所要で9時からの参加でした。

今回は、ハイペリエ砲にしてみました。射程が長いので敵さんに近づく必要がなくていいです。

ターゲットは、称号なしてできるやつでした。



ロロノアはかなり白兵が強かったです。ハイレディンのほうが弱いかなぁ


今度赤トロでもやってみようかなぁ
2015/03/02 (Mon) イベント CM(0)